D911 TOP DOG について

logo_03
D911 TOP DOG
MASUMIさん
タフラブ

について私が思う事を書きたいと思います。
solaさんの最初のメールのやり取りの中で

MASUMIさんのメルマガ・ブログを読むように言われました。

 

私はsolaさんのブログを見つけた事がはじまりだったので「D911」やMASUMIさんの事は何も知らず。

いや・・・正確に言うと「シーザーミラン」で検索した時にたまたまmasumiさんの記事がヒットした事があって
1記事だけ読んだ時がありました。

・・・が、「サミ」だの「ドミ」だの「チョイチョイ」だの
「隠語か!?」と思い意味がまったく分からず
正直「な~~んか派手な(あやしい)人だなぁ~」と感じながら流し読みしていました。

 

で、改めてsolaさんから紹介いただき
最初のブログから読むよう勧められ

いや~~~~、はまったはまった。

 

2005年から2009年の楽天ブログ616記事 「DOGGIES 911」

2009年から現在のアメブロ1600記事 「TOUGH LOVE・安楽死からの再挑戦.」

 

楽天ブログの方はセッションまでの1ヶ月で読んだので寝不足状態。
だって読める時間は就寝時ぐらいなので単純に割ると1日20記事!

「現在」まで追いつくのに4ヶ月かかった(笑)

 

でも面白いんですよね。
正直私はあまり人のブログを完全に読む事はあまりない。

面白くなかったらすぐ寝ちゃうし飛ばし読みしてしまうのですが
ブログに登場する人や犬達のプチファンになってしまったりして

それはMASUMIさんの文章力も勿論だけど
その文章から感じる愛情だったり正直さや誠実さ

旦那さんや息子さんの愚痴ネタや泣き事ネタ・ブチ切れネタもあって笑えるし
独立する前に働いていた職場での葛藤
失敗や反省や落ち込んだ事やそういう事もあっぱれな程飾らず赤裸々に書いてある。

自分を肯定する為に人のマイナスなんて書いてないし、
常に「自分がやるべき事」だけに向かい合ってる感じ
あ~~~こういう人好きだなぁ~~と。
(すみません、お会いした事がないので「どこから目線?!」的で・・・)

そして彼女の考え方の筋っぷり。

保護犬の現状を「可哀想、可哀想」と嘆く事は一切なく
「こうする為にはどうすればいいか?」と考え動く。

それが本当に筋が通っているなぁと

そしてその枝(経験や考え)をロサンゼルスから日本に広げているエネルギー。

 

ブログを最初から読むと分かる。
途中からだとパンチが強すぎでインストールしにくいけど
最初から読むと「パンチ」が「誠実さや強さ」なんだって分かる。

 

この考えに共感したり自分の犬の事で悩んでいた方達は直接ロサンゼルスに行き

約1週間多くの犬と接し「犬を見る」経験を積みアカデミー生となる。

そのアカデミーの方達が日本でセッションをして

「途方に暮れている飼い主」の意識を変え「犬と繋がる」事を教えてくれる。

人と犬との正しい関わり方
犬同士の正しいルール

その共通の「関わり方」や「ルール」を知った飼い主さん(タフラブ)達が横で繋がって自主練をしたりしている。

近くに居る「困っている人と犬」に「犬は人次第で変わる」事を伝えられる。
そしてそういう方達が保健所に居る犬達を預かったり里親を探したり、里親になったりする。

だって「犬はいつでも何歳になっても人次第で変われる事を知っている」から。

 

全ては「殺処分される犬」を減らす為。

 

まだまだ自信のない私でさえも
桃子とちゃんと繋がれたら2匹目は里親になりたい・・・と思える様になった。

 

ちなみにタフラブのリンクページを作ってみている。

数が多すぎて名前・ブログ名・犬の名前が一致せずなかなか覚えられないので60%以上自分の為にまとめているのですが
多分この10倍ぐらいは軽く居るんじゃないのかな。。。汗

私の様な飼い主にはこの厚い層があるだけで心強い。
だってある意味その数だけ「ここ」に「経験」があるって事だもん。

 

初めてのセッションから5ヶ月になるけれど

たまに凹む時がある。

毎日散歩しながら笑えない日・深呼吸が出来ない日があったり

なんでなんだろう、なんでなんだろうって考え込んでしまったりもする。

「飼い主が変われば犬も変わる」

↑コレだから良くも悪くも逃げ道がない(笑)桃子のせいになんてできない。

だから「私の何がいけないんだろう」って考えてしまい

そういう凹んだ日にタフラブさん達のブログを見るとみんなそれぞれに悩んでて

でもそれを笑いながら楽しんでいたりして、それで「あ、明日も散歩いこ~~」って思える。

どうしても分からなくなったら

「いつでも相談できる」
「何年後でも相談できる」
「桃子が死ぬまで相談できる」(笑)

 

「自分の犬と向き合う事」が大切であって、あくまで「私達」と「桃子」だし

桃子には私達しかいない。

でもこういう広い繋がりがあるととても心強いなぁと素直に思います。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

※予約投稿での更新をしていたり性格上生活上の理由によりコメントへの返信が1ケ月以上遅れる事が度々あります。何卒気長にご了承ください。

Powered by: Wordpress