「昼間の散歩どーしよーー!」
っていう問題がクリアーになった我が家。
そしてやっぱり「自宅安静」と重なった相方の2泊3日の出張。
単発であれば私と桃子で引き籠れるけど
今年一杯続くかもしれないこのサイクル。
ペットホテル開拓しとかなきゃ・・・と、散々あこさん・うみこさんにお世話になってても考えてたなぁ。
「預かって~」と言えなかったのは、ずばり「自信がなかった」から。
桃子が他人の家でどんな行動をするのか分からなかった。
トイレは大丈夫だろうか。(我が家はシートじゃなくてドギードアで庭派)
他の犬と同じ空間に居れるだろうか。
桃子のせいで犬や人にストレスを与えないだろうか。
吠えたり鼻泣きしたりしないだろうか。
私達が居ない時の桃子がどんな風になるのか全く想像が出来なくて
「預かって~」と言えなかったなぁ。
でも、それを吹き飛ばしてくれたのがあこさん。
「うちは大丈夫だから預かるよ~♪」って。
一度我が家でロキラボと対面させて
トイレはどういうタイミングが多いかとか、フードとか
室内での桃子マニュアルをあこさんと打ち合わせして
「桃子大丈夫だよwあとはかをりさん達がどうしたいか・・・だね?」とあこさん。
私達は・・・
「試してみたい!」
迷惑を承知で桃子を旅させたい!
笑
「じゃぁ試してみよーよ♪」
・・・と、改めてアッケラカンと背中を押してもらった。
そして5月頭
お泊りセット一式もって
2泊3日のお試し合宿であこさん宅へ~。
私は家で待機。
そして結果はというと
続々と送られてくる
やられ放題リア充の桃子写真
なんだよなんだよ
めちゃくちゃ楽しそうじゃん!!!!
「わたし、この人の犬です」
ってすごいいい顔して満たされてんじゃん!!
( ̄ー ̄;
あこさんからは
散歩行って小川に興味深々だったよ。
自転車が来ても大丈夫だったよ。
トイレも庭に出したらちゃんとしたよ。
ロキラボにぜんぜん臆する事無くドミだね~wとか
ちゃんとハウスで寝てるよとか
とにかく沢山報告貰って
ちゃんとこっちの指示見てるし桃子は甘ったれで可愛いなって言ってもらって
拍子抜けする程大丈夫だった。
勿論、大丈夫だったのはあこさんのおかげ。
桃子が発動しないようにロキラボの行動をコントロールしてくれてただろうし
その前にしっかりと桃子1頭で散歩に行ってくれてエネルギーを発散してくれてた。
シーザーじゃないけど
「運動」→「規律」→「愛情」を
あこさんはしっかり与えてくれてるんだって本当に安心した。
1つ、桃子が貢献できたっぽい事は
桃子のドミ行為を
ロキラボにリーベ&無視させるトレーニング・・・(T∇T)アハハ…
なんて事をしていたら
5月末には緊急で1ヶ月入院する羽目に。
思い描いていた最悪パターンがやってきた。
あこさんに連絡を入れて6月の出張時も頼む。
しかも4泊5日(結果的に5泊させてもらった。。。)
5月にお試し合宿しておいてよかったぁぁ~~~~~
(T∇T)…とこの時思った。
なんとか相方にお泊りセットを揃えてもらい
うみこさんに留守中の我が家から桃子をピックアップ
でもちょっと待って~~~~!言うの忘れてた!
桃子は車でエクソシストになるから10秒以上外を見させないで~~~~
うみこさんが事故る!!!
なんていう飼い主の心配をよそに
嬉しい写真が。。。。
「いい子だよ~~~」って(泣)
ちゃんとロックオンする前にコレクション入れてくれてるんだろうなと分かりつつも
病院のベットで嬉しかったなぁ…
オコウパパにダニ取りしてもらったりしちゃって
いい顔してる。
人が大好きで人さえ居れば満足する桃子。
いきなり15時間の留守番になって相方とは毎日2~3時間しか居れない。
朝・晩の散歩に行ってるとはいえ徐々に慣らした訳ではないのでストレスがそれなりにあるのか
朝ごはんを食べず帰ってくるまでフードがそのまま
夜も残して明らかに食欲不振が続いているとの事
21時22時ごろ帰ってくると吠えてる事があると聞いた。
だから人に囲まれて嬉しいんだろうなーなんて。
その後はあこさん宅の写真
勝手知ったるなんとやら・・・で
別荘か!ってくらい違和感なかった・・・らしい。
・・・で、甘えついでに
朝ご飯を食べないって事をあこさんに相談してみた。
桃子はもともと食べ物への欲求が高くない。
食欲よりも睡眠欲を優先するタイプ。
私がいる時は通常お昼の時間に食べさせるから朝7時に食べるっていう習慣がない。
ドライフードのみでは食べないのでトッピングが必要だけど
季節は6月。
置いてくならドライフードのみになってしまうので余計食べない。
だから朝7時、相方の出勤時間までに食べて欲しい。
お腹いっぱいになれば
長い留守番もピリピリせず、もう少しゆったりこなせるんじゃないかなーと。
人間でもお腹すくとピリピリイライラするもんなぁ。
どうすれば食べるか?
どんな味付けなら食欲のない桃子が食べたくなるか?
あげる方法は?
・・・ちょっとした与え方のコツをつかめば食べる様な気がするけど
相方はそれを観察&実験する余裕が無いのであこさんにお願いしたら
さすがww
「いきなりドンと出さないで
調理してる時にちょこっとお肉舐めさせて待たせると食欲湧くみたいだね~~」って。
そう!
桃子ってそういうオンナっ!!www
あこさんのおかげで朝晩完食!!
朝7時起床→散歩→すぐ朝ごはん
のリズムを作って貰った。
いい顔してる。
落ち着いてるのが分かる。
そしてもう一つ嬉しかったのが
ハウス疑惑が晴れたこと!
我が家では指示しないかぎり
相変わらずいつだってこんなん↑なので心配してたんですが
ちゃんと指示すれば勿論
散歩から帰ってきたら…ご飯食べたら…ハウスに自分からスタスタ入って寝てるって~~~ぇぇ
アウェーの場所ではちゃんと自分からハウスに入って寝てるって事は
ハウスが「安心できる場所」って分かってるって事だから
もうそれだけで十分!
なんだよ、桃子。
ちゃんと分かってんじゃんw
5泊6日で帰ってきた桃子
彼に桃子の様子を聞くと
朝ごはんも食べてすごく落ち着いてる…との事。
たぶん…デトックスだ。
ロッキー、ランボーという安定した犬と接し
我が家とは違うルールもあり私達以外の人間の指示を聞き、何をするべきか頭をしっかり使う。
運動をたっぷりしてもらい、人がいる空気の中で安心してたっぷり寝る。
留守にするから…じゃなくて
しっかりとした社会化学習合宿になってる(笑)
本当にありがたい。
5月・6月合宿
自分達以外の人に丸っと預けるなんて全く想像できなかったけど
「可愛い子には旅をさせろ」
(東京セミナーの時のMASUMIさんの言葉…らしい)
うん、旅をさせてよかった。
ありがとう、あこさん。
ありがとう、うみこさん。
ありがとう、サチさん。
「もしも犬の世話ができなくなったら?」
こんな事考えた事なかった。
何かあってもせいぜい1週間や2週間程度だろうと思ってたけど
数か月~1年…もしくはもっと動けない時が一時的に来た時にどうするか?
これを考えとくって凄く大切だなと思った。
ペットホテルを利用するにしても、なんでもない時に開拓しといた方がいいし
タフラブ同士で話すのも大切だなーと。
そういうネットワークがあれば災害の時とか助け合えるかもしれないし
私もそういう一部でありたいなと。
もしも犬の世話ができなくなったら?①が散歩編
もしも犬の世話ができなくなったら?②が合宿編
次は買った物編~~~~